Go! Viral

SNSでの拡散(バイラル)について考察していきます。フェイスブックにグループを設置しています(https://www.facebook.com/groups/258525047686521/)。こちらのメンバーになって頂いたら、調べて欲しいジャンルのバイラル状況をリサーチしますよ♪

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

カンヌのCMフェスティバルの入賞作と、YouTubeでの評判をみる(その6)

アドウィークで紹介している、カンヌの入賞CM集まりの続きです。これはナイキの分。 我々は、皆もう少し〜もう少し早く、もう少し高く、もう少し強く、もう少し何か出来ます。そして、そんなもう少しが出来たなら、我々は大きな事をしたと思うでしょう。 htt…

やっぱり、アメリカ人は知らず知らずの内にワールド・カップにのめり込んでいたというのが分かるツイッターのデータ

昨日からのカンヌのCMを続ける前に、少し面白いデータを見つけたので、こちらを先に紹介します。ツイッターが明らかにした所によると、今回のサッカー・ワールド・カップでのハッシュタグで断トツに多かったのは#USAだったのですって。やっぱり、知らず知ら…

カンヌのCMフェスティバルの入賞作と、YouTubeでの評判をみる(その5)

アドウィークで紹介しているカンヌのCMフェスティバル入賞作の続きです。それぞれ、YouTubeの各社の公式ページより引用させて貰っております。数が多いので分割させて頂きます。 これ、幾つかの日本のバイラルメディアで取りあげられていましたね。コカ・コ…

カンヌのCMフェスティバルの入賞作と、YouTubeでの評判をみる(その4)

アドウィークで紹介しているカンヌのCMフェスティバル入賞作の続きです。それぞれ、YouTubeの各社の公式ページより引用させて貰っております。数が多いので分割させて頂きます。 ニュージーランドの交通啓発広告。スピードの出し過ぎはアカンという内容です…

カンヌのCMフェスティバルの入賞作と、YouTubeでの評判をみる(その3)

アドウィークで紹介しているカンヌのCMフェスティバル入賞作の続きです。それぞれ、YouTubeの各社の公式ページより引用させて貰っております。数が多いので分割させて頂きます。 これだけがYouTube映像ではないですね。ボブ・ディランの有名な歌を使っての、…

カンヌのCMフェスティバルの入賞作と、YouTubeでの評判をみる(その2)

アドウィークで紹介しているカンヌのCMフェスティバル入賞作の続きです。それぞれ、YouTubeの各社の公式ページより引用させて貰いました。 「2001年宇宙の旅」へのオマージュとなっているのが、このCM。 ルパーク(Lurpak)というデンマークのバターの会社の…

カンヌのCMフェスティバルの入賞作と、YouTubeでの評判をみる(その1)

サラッと、カンヌのCMフェスティバルでの入賞作を紹介してみましょう。アドウィークで紹介していますので。日本人的な感性からすると「んー」ってのもありますが。それぞれ、YouTubeの各社の公式ページより引用させて貰いました。 これは文句なしに「すっげ…

今回のサッカー・ワールド・カップについて、実に3人に1人がSNSでコメント

今回のサッカー・ワールド・カップについて、実に3人に1人がSNSでコメントしているのだそうです。オールツイッターが報じています(2014年6月25日午後12時投稿)。 今回のワールド・カップは、心底ソーシャルな最初の大会となった。もっとも、4年前もソ…

言われているほどティーン層離れが起きていなかったフェイスブック

若年層ユーザー離れが囁かれているフェイスブックですが、フォレスターという調査会社のデータによると、実はそうでもないとの結果が判明したそうです。ディッグデイ・コムが報じています(2014年6月24日)。 コアとなるサービスがティーン層にも良好だった…

ドイツでは、男性よりも女性の方がSNS上でワールド・カップに熱狂しているのだそうですって

意外なデータかも? ドイツでは男性よりも女性の方がソーシャル・メディア上でワールド・カップに熱狂しているのだそうですって。これまたオールツイッターが報じています(2014年6月26日午後12時投稿)。 Tomorrow Focus Mediaというサイトが作成したデー…

アメリカのチャリティ団体や非営利組織の実に98%がSNSにサイト設置

アメリカのチャリティ団体や非営利組織の実に98%がソーシャル・メディア上にサイトを設置している事が明らかになりました。オールツイッターというサイトが報じています(2014年6月24日午後12時投稿)。 マサチューセッツ・ダートマス・マーケティング・リ…

英国で、再び「サッカーで負けたからと言ってDVはアカンよ」とのCMが。

今回のワールド・カップ、残念な結果に終わりましたね。さて、先日もお知らせしたように、英国では負けた腹いせに彼女や奥さんにDVをするクズが多く、「そういう事は止めましょうね」という啓発CMが制作されています。よほど深刻なのか、その後も追加で作ら…

苦い苦い北アイルランドの啓発広告に、これまた苦い苦いリアクションが

昨日お知らせした、北アイルランドの広告啓発CMですが、地元では妙な展開になっています。怒っている人が少なからずいるのですって。アドウィークが報じています(2014年6月24日午前9時44分投稿)。 広告を見ると、特にグラフィックな所はない。血が出るわ…

フェイスブック、iOSとアンドロイド向けのページマネジャーをアップデート

フェイスブックのiOSとアンドロイド向けのページ・マネジャー機能をが更新されたそうです。オールフェイスブックが報じています(2013年6月23日午後3時43分投稿)。 ページの管理人がアクティビティやインサイトにアクセスする事やアクション・バーへのダ…

微妙に外している?アメリカの政治家の投票キャンペーン

Vote for Rangel - YouTube 日本でも都議会でつまらんヤジをしでかして大炎上していた方がおられましたが、このYouTubeビデオも似たような悪寒が(汗)。フィッシュボウルDCというサイトによると、現地時間の24日(今日になるのか)にアメリカ下院ニューヨー…

「スピードの出し過ぎはアカン!」北アイルランドの、苦い苦い啓発CM

DOE Road Safety "Classroom" - YouTube 「登校の児童の列に、車突っ込む」。日本でも良く報じられる、痛ましいニュースですね。色々と原因はありましょうが、その1つがスピードの出し過ぎ。これ、日本だけでなく、世界共通なんだなぁと思わされ…

日本勢も頑張ってる! Vineを使ってのボートレースのプロモーション

ここらで日本勢も紹介してみましょう。Vineを使った、こんなボートレースのプロモーションがありました。 2、3引用させて貰いますね。 こういうお遊びっぽい入り口はアリですよね。海外ではバーバリーが手がけていますが、ナニ、日本も負けてない!

仕事が早い! ツイッターのGIF動画対応に、大手ブランドが早速利用していますね

仕事が早いなぁ。先日、ツイッターがGIF動画に対応するという話を紹介しましたが、早速25の大手ブランドが利用しています。これぐらいの速さでないと駄目なんでしょうね。PRニューザーが報じています(2014年6月23日午後3時59分投稿)。 何でも、こちらの…

えーっ! インスタグラムでは赤ちゃんの写真でも「ヌードは駄目」なんだって!!

これは少し気を付けて置いた方が良い話かも。インスタグラムでは、例え赤ちゃんの写真でも、胸が見えるヌード写真は御法度で、下手したらアカウントを削除されかねないのですって。ザ・スティアーというサイトが報じています(2014年6月21日午後8時53分投…

アメリカの中小企業関係者、SNSへの投資を強化

アメリカの中小企業が、ソーシャル方面への投資を強化している事が明らかになりました。イー・マーケッターが報じています(2014年6月12日付け)。5社に1社が既存のマーケティング活動にソーシャル・メディアを統合させていると答えています。サイトより…

コカ・コーラの役員「SNSで黙っているのは損ですよ」

今回のサッカー・ワールドカップではコカコーラが公式スポンサーとなり、米英の3分の2の消費者が共感し、商品をブランドとして選んでくれている事が証明されているとの事です。そんなコカコーラの上席マーケティング担当者にとって、ソーシャルなCM展開を…

「眉毛ピクピク」に大コーフン!?

Baby Leon discovers his eyebrows. - YouTube 他愛無いYouTubeのビデオが、目下YouTubeで31万アクセスというバイラルぶりとなっています。カワイイ!このビデオを取りあげているバイラルバイラルビデオズ・コムでは、次のように書いています。 赤ちゃんにと…

逮捕写真に萌え! アメリカで、オナゴはんとかが絶賛バイラル中。

佐村河内守サンの時にも思いましたが、スキャンダルとバイラルの相性って抜群ですよね(苦笑)。手を胸に当てての黙祷ポーズ、大勢の人に真似されていましたっけ。今回のは、そのアメリカ版という感じかな。しかも、犯罪やし。nj.comと言うサイトの報道(201…

スレスレ広告の効果絶大? 英国とブラジルではマスター・カードがワールド・カップの公式スポンサーだと勘違いしている人が38%もいるんですって!

ここのブログで紹介してきた、ワールド・カップに引っかけた非公式スポンサーの広告ですが(個人的にはスレスレ広告と呼んでおります)、効果が絶大だったようですね。英国とブラジルでは、消費者の38%がマスター・カードがワールド・カップの公式スポンサ…

良く、こんなの撮れたよね〜

フェイスブックのフレンドさん経由情報です。 Beijing From Above, and The Story of How I Was ... 北京の中南海(つまり、共産党幹部が多く住む所)を無人機で撮影したものなのですが…いやぁ、良くこんなのが撮れたもんだよなぁ。ウォールストリート・ジャ…

悠長に撮影してないで、サッサと逃げなはれ!

と、言いたくなるような映像がYouTubeに投稿されておりまして、現在アクセス数が100万を突破しております。羨ましい! Incredible Up-Close Encounter With Alaskan Brown ... し、しかもラストに驚愕! 何頭おんねんって感じ。ちゅーか、怖くないのか撮影し…

さて、実際にブラジルに行った人はどうしているのか?

WORLD CUP VLOGGING IN BRAZIL - YouTube YouTubeにあるKSIと言う悪ふざけ系のバイラルサイトが、ブラジルを訪問して様子をリポートしています。これ見ると、宿は取りづらそうですね。余り、良い部屋には見えない。まぁ、世界中から来るものね。パブリック・…

こんなに飛べるわけがない? いやいや、実は仕掛けが…

ペプシのYouTube公式チャンネルより引用させて貰いました。サッカーのワールドカップに合わせての仕掛けなようですね。 The Unbelievable Game - Pepsi Max. Unbelievable ... バスケのコートにトランポリンみたいに跳ね回れる特殊なラバーを敷いてサッカー…

へ〜、ツイッター自身が今回のサッカーのワールドカップCMやっててんなぁ

ちょっとビックリなYouTubeビデオを知りました。 #WorldCup on Twitter: Love every second. - YouTube ツイッター自身が、今回のサッカーのワールドカップCMやっていたんですね。同社のYouTubeの公式チャンネルより引用させて貰いましたが、正直、少し驚き…

ピンタレストからのアクセス数増加に気をよくした生活スタイル情報サイト、カスタマイズ化可能な広告ユニット設置へ

アメリカではピンタレストがツイッターやフェイスブック以上に視聴者を増やすツールとして中小企業の役員さんに注目されています。そのピンタレストからのアクセス数の増加に気をよくした生活スタイル情報サイトが、カスタマイズ化可能な広告ユニットを設置…